白桜高等学園のホームページへようこそ!
学校の様子
生徒会の退任式と2学期の終業式がありました
一年間生徒会として頑張って活動したメンバーの退任式があり、全校生徒から感謝の拍手をもらいました。また、今回の選挙で新たに学校の代表として選ばれたメンバーが紹介され、校長先生から任命証をもらうとともに、生徒会長から今後への意気込みについて話す場面もありました。終業式では校長先生の話の中で、それぞれの学年の代表が2学期頑張ったことを各学年の代表から発表する場面がありましたが、ALTの事前学習で学習した英語での自己紹介や作業学習で取り組んだガラス拭きを皆の前で披露したり、2学期の思い出について発表したりしてくれました。休み中はリフレッシュして、また1月18日(木)に元気な顔で会いましょう。
セコマケーキ贈呈式がありました
セイコーマートからクリスマスケーキのプレゼントが今年もありました。生徒会を代表して2名の3年生が受け取り、お礼の言葉を伝える場面がありました。その後、サンタの帽子をかぶったPTAの役員の皆さんに全校生徒分のケーキを切り分けていただき、サンタやトナカイがそれぞれのクラスに配りました。一日ケーキのために学習を頑張ったみなさんにとって、とても幸せなひとときとなりました。セイコーマートの皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。
芸術鑑賞会
11月21日(火)に、打楽器のアンサンブルグループのハッチポッチクインテットをお迎えし、芸術鑑賞会を行いました。今年度は文化芸術による子供育成推進事業(ユニバーサル公演事業)採択を受けての実施となりました。
ワークショップや公演では、親しみやすく、わかりやすい曲やリズムにのせて、生徒達も鈴やカスタネット、ボディーパーカッションで参加していました。また、迫力あるマリンバをはじめとした打楽器の演奏に、多くの生徒が聞き入っていました。参加型ということで、楽しみやすく、貴重な経験となりました。
卒業生保護者による講演会
10月26日(木)にPTA企画部主催の「卒業生保護者による講演会」を実施し、約20名の保護者が参加しました。講師には本校PTA会長の東海林様をお招きし、「卒業後の進路決定までに保護者がやっておくべきこと」と題してご講演いただきました。これまで会長ご自身が体験された内容について、具体的にわかりやすくお話いただき、参加した保護者からは「卒業までの流れがわかって良かった」等の感想をいただきました。途中、会長から子育ての苦労話もあり、参加した保護者もご自分の子育てと重ね合わせながら聞く様子もあり、とても和やかな雰囲気の会となりました。
第3回白桜フェスティバル開催!!
訪問教育学級では、10月13日(金)~19日(木)に第3回白桜フェスティバルを開催しました。新型コロナウイルスの感染防止のためしばらく実施できず、対面での開催は4年振りとなりました。
今年のフェスティバルは生徒の作品の展覧会を行い、13日(金)のオープニングセレモニーには普段は居室で学習している生徒も看護師さんのケアを受けながら会場に来て、友達と対面しながら参加することができました。また、数名の保護者の方にも参観していただくことができました。
セレモニーの個人作品の発表では、ひとりずつ作品を披露し頑張ったことを発表して、作品を作っている様子を写真とビデオで紹介しました。見ている人は拍手をして発表に応えていました。
集団作品の発表では、ひとりずつ作った手形をプロジェクション用の動画にして視聴しました。室内を暗くして、天井や半透明のハンドスクリーンにBGMと共に展開していく動画を見ました。天井に映る大きな映像やハンドスクリーンに映る半透明の揺れる映像を見て、みんなで楽しさを共有する体験ができました。
生徒の作品はセレモニーの後に普段学習している多目的室の展示スペースに展示しました。あゆみの園の利用者さんや職員さんなどいろいろな方が、展示終了のギリギリまで作品を見に来てくれました。