学校の様子(令和5年4月~)

学校の様子

3学年校外学習

7月24日(金)、シャトレーゼガトーキングダムサッポロへ行きました。

屋外プールで泳ぎ、浮き輪や流れるプールを楽しんだ後、お昼ご飯を食べました。

学校での久しぶりのプールということもあり、生徒達にとって素晴らしい体験と笑顔あふれる一日になりました。

 

1学期終業式

 7月25日に1学期終業式が行われました。1学期の音楽の授業で練習してきた新しい校歌を元気に歌うことができました。

 式の中では、各学年の代表の生徒が1学期に頑張ったことを発表しました。体力つくりを頑張った生徒、かけ算を頑張った生徒、いつもクラスのために働いてくれている友達への感謝の言葉など、それぞれの思いを伝えました。

 校長先生からは、夏休みの生活では、早寝・早起き・朝ご飯や自由研究に取り組みましょうとのお話がありました。明日から長い休みに入りますが、たくさんの思い出を作って、8月18日にまた元気な顔で登校してほしいと思います。

 

第3回体育大会

 7月1日(土)心配していた天候も回復し、今年度もグラウンドで第3回体育大会を無事開催することができました。
 生徒会の生徒が開閉会式の司会を務め、3年生の代表生徒2名が選手宣誓、生徒会長が閉会式のあいさつをおこないました。競技種目は、短距離走、中距離走、棒リレー、バトンリレーに加え、新種目Tバッティングの5種目をおこないました。
 生徒達はそれぞれに目標を立てて大会に臨み、自己記録やバトンをつなぐことを意識して、一生懸命最後まで頑張っていました。最後まであきらめずに全力で取り組む姿勢にとても感動しました。
 ご参観いただきました保護者、福祉施設、町内会の皆様、たくさんの温かいご声援をありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

 

(開会式)

 

(短距離走)

 

(中距離走)

 

(Tバッティング)

 

(棒リレー)

 

 

(バトンリレー)

 

第1回避難訓練

 6月22日(木)11時より、今年度第1回目の避難訓練(火災)を実施しました。訓練が始まると1年生はグラウンドから、2,3年生は各教室から、速やかに集合場所へ避難することができました。
 防災センターの職員の方からは「災害は火災だけではなく、地震や洪水など、いつどんな災害がおこるかわかりません。そのために日頃から訓練をして備えておきましょう」とのお話がありました。また、教頭先生からは「今日の訓練は100点です」と称賛の言葉がありました。

2学年社会体験学習

 6月9日(金)、千歳市の北海道箱根牧場へ社会体験学習に行きました。

 体験工房にて、クラスごとに生キャラメルづくりを行いました。みんなで交代しながら鍋の材料を熱してかきまぜ、氷で冷やすと、甘くておいしい生キャラメルが完成しました。

 生キャラメルづくりの後は、バーベキューハウスに移動して楽しみにしていたお弁当をいただきました。