白桜高等学園のホームページへようこそ!
学校の様子
第3回白桜祭
10月14日(土)、開校以来、初めて一般公開での白桜祭が行われました。生徒たちは緊張もあったと思いますが、オープニングセレモニーでの実行委員会の進行やパフォーマンス、各学年による音楽発表、各作業班での店舗活動など一生懸命取り組むことができました。多くの方々に観覧、製品購入していただき、生徒たちの今後の学習の励みになりました。
2学年宿泊研修
9月7日(木)と8日(金)の2日間、2学年は初めての宿泊行事に出かけました。行き先は余市宇宙記念館、ニセコ髙橋牧場、北海道ライオンアドベンチャー、そして京極の名水プラザです。宇宙記念館では、宇宙への旅をテーマにした展示物を見て、3Dシアターで宇宙への探検を楽しみました。ニセコと京極では、みんなでジャム作りに挑戦し、豊かな自然と美しい景色を眺めました。
初めての宿泊行事で緊張もありましたが、友達との絆を深め、楽しい時間を過ごしました!
白桜祭実行委員会の様子
今年も意欲に満ちた実行委員会のメンバーが白桜祭の準備を進めています。昨年よりもたくさんの方が来てくれるだろうとみんな楽しみに活動しています。
全校生徒から募集して、今年は「☆ きらきら かがやけ ☆」をテーマとしました。
現在は立て看板作成、玄関装飾、開校初の作品展「白桜ギャラリー」の開設準備、オープニングの司会進行やダンスの練習をしています。ぜひご来校いただき、きらきらかがやく活躍をご覧ください。
地域の方と共働作業をしました!
9月20日(水)に東米里町内にある公園「米こめ広場」で地域の方と共働作業を行いました。
当日は、東米里町内会長様とまちづくりセンター所長様、本校PTA会長様が参加され「刈り取った草をレーキで集める」「枝を半分に折る」「枝をごみ袋に入れる」等の作業を一緒に行いました。
全員が普段の学習で培った力を十分に発揮していました。約1時間の作業で70Lのごみ袋15袋がいっぱいになりました。これには、参加された方から驚きの声があがっていました!
今回の共働作業は、初めての試みでしたが大成功に終わりました!!
今年度2回目の避難訓練を実施しました
9月21日(木)、令和5年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震発生後に出火する想定で、出火元の作業準備室を避け、放送に従って中央生徒玄関より避難しました。1年生は体育の授業中のため、体育館からグラウンドへの避難になりました。今回は避難場所もグラウンドのテニスコート横になったり避難経路も変わり、避難距離も長くなりましたが、生徒たちは自分の身を守るため、落ち着いて避難することができました。教頭先生や防災技術センターの方より避難することの大切さの話があり、生徒全員が真剣に話を聞いていました。